どの科にいったらいいの?
のどのこと、咽頭がんが気になったら「耳鼻咽喉科」で検査を受けましょう。咽頭がんもほかのがんと同様早期発見・早期治療が大切です。気になる方はすぐに病院を受診してください。
咽頭がんの検査・診断
問診・視診・触診
まず、医師から症状、病歴、生活習慣などについて質問があります。 その後、腫瘍の有無、大きさ、広がりなどを調べるために患部を見て、外から触って調べます。構造上直接観察しにくい部位は、鏡を使ったり、内視鏡でのどの奥をのぞいていたりします。中咽頭がんなどで直接触れるところにあれば、直接指を入れて腫瘍をさわります。
組織検査
ファイバースコープ、関節喉頭鏡や内視鏡などを使ってがんの一部を切除し、腫瘍が悪性かどうかを調べます。
画像検査
超音波検査、CT検査、MRI検査といった画像による検査で、腫瘍の広がり具合を調べます。
- 超音波検査(エコー)
音波を画像に変換して体内を観察する検査です。患者の負担が少なく、容易に症状を発見することができます。また、何度検査しても身体への影響は少なく、安全です。 - CT検査
放射線などを使って、コンピュータで人体を断層撮影することにより、体内の詳しい状況を検査する方法です。検査時間はそれほど長くありません。妊娠している方は申し出る必要があります。 - MRI検査
電磁波を使って体内を画像化する方法です。MRIは放射線の被曝がないことが利点です。検査にはやや時間がかかります。CTと同様、詳しい情報を得るのには有効です。造影剤によるアレルギー反応がでる場合があります。また、妊娠している方は申し出る必要があります。